ご利用金額の一部が群馬県に寄付され、世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」及び「ぐんま絹遺産」の保存と活用に役立てられます。
ご利用金額の一部が群馬県に寄付され、世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」及び「ぐんま絹遺産」の保存と活用に役立てられます。
日本遺産「かかあ天下ーぐんまの絹物語協議会」の情報発信事業に活用しました。
桐生市では日本遺産マップや構成資産を紹介する展示用バナー等を作成し、絹文化の普及啓発及び情報発信に活用されました。
事業寄付金は「ぐんま絹遺産」の活用整備に役立てられています。
2022年3月~2023年2月ご利用分に対する寄付より
世界遺産「高山社跡」デジタルコンテンツ整備事業などに活用されました。
明治期の蚕糸業、高山社につながる絹市で栄えた藤岡市の資料をデジタルアーカイブ化し、デジタルコンテンツの整備に活用されました。
事業寄付金は「ぐんま絹遺産」の活用整備に役立てられています。
2022年3月~2023年2月ご利用分に対する寄付より
ぐんま絹遺産「東谷風穴」電気探索事業などに活用しました。
「東谷風穴」(国史跡)の冷風発生メカニズムの解明に活用されました。
寄付金は「群馬県世界遺産・ぐんま絹遺産継承基金」に積立てられ、県内各地に残る「ぐんま絹遺産」の活用整備に役立てられています。
2018年3月~2019年2月末ご利用分に対する寄付より
世界遺産「富岡製糸場」西置繭所の整備事業などに活用しました。
「富岡製糸場」の西置繭所修復工事や多目的ホール整備に活用されました。
寄付金は「群馬県世界遺産・ぐんま絹遺産継承基金」に積立てられ、世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の保存整備に活用されています。
2018年3月~2019年2月末ご利用分に対する寄付より
寄付金贈呈式を行いました。
イオンから群馬県に、「ぐんまシルクWAON」のご利用金額の一部を寄付いたしました。
贈呈式には群馬県向田企画部長様にもご出席いただきました。
なお寄付は、群馬県の世界遺産 富岡製紙場の維持などに役立てられています。
[開催日]2017/8/5(土) [場所]イオン高崎店 [寄付額]1,123,856円
世界遺産「高山社跡 焚屋」の展示パネル作成に活用しました。
高山社跡の焚屋(風呂)について、その遺構を保護し、併せて改造の変遷を分かりやすく解説するため、解説板(日本語・英語)を含む展示ケースを作成しました。
2014年3月~2015年2月末ご利用分に対する寄付より
「ぐんま絹遺産」の保存整備や活用事業に使用しました。
寄付金は「群馬県世界遺産・ぐんま絹遺産継承基金」に積立てられ、世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」や、群馬県内各地に残る絹に関する文化財などの「ぐんま絹遺産」の保存整備や活用事業に使用しました。
2014年3月~2015年2月末ご利用分に対する寄付より