ご利用金額の一部が栃木県文化振興基金に寄付されます。
ご利用金額の一部が栃木県文化振興基金に寄付されます。
寄付金贈呈式を行いました。
イオンから栃木県に、「とちぎやすらぎWAON」のご利用金額の一部が贈呈されました。これらは、栃木県文化振興基金に寄付されました。
【開催日】2024年7月11日(木)
【場所】栃木県庁
【寄付額】1,693,645円
栃木県文化振興基金「文化活動等助成事業」に活用しました。
「栃木県文化振興基金」を通じ、「とちぎ未来大使による『とちぎ未来度upコンサート』(2021年6月6日)」や「第20回 那須高原作家協会展(2021年10月1日~10日)」など、県内の音楽や伝統芸能などの文化芸術活動事業の助成に活用されました。
2020年3月~2021年2月末ご利用分に対する寄付より
栃木県文化振興基金「地域伝統文化継承事業」に活用しました。
「栃木県文化振興基金」を通じ、「新神田囃子保存会」による附太鼓の修理など、県内の無形民俗文化財の用具の修理・更新事業に活用されました。
2020年3月~2021年2月末ご利用分に対する寄付より
栃木県文化振興基金「ローカルプロジェクトモデル事業」に活用しました。
「栃木県文化振興基金」を通じ、「足利市制100周年記念事業-極楽浄土の管絃と舞楽-(2022年1月16日)」や「舞台演劇「島守のうた~あした天気にしておくれ~」栃木特別公演(2022年2月27日)」など、県内の音楽や伝統芸能などの文化芸術活動事業の助成に活用されました。
2020年3月~2021年2月末ご利用分に対する寄付より
栃木県文化振興基金「文化活動等助成事業・ローカルプロジェクトモデル事業」に活用しました。
「栃木県文化振興基金」を通じ、「美の里もてぎクラシックコンサート(2019年6月22日)」や「足利薪能・薪狂言(2019年9月7日~8日)」など、県内の音楽や伝統芸能などの文化芸術活動事業の助成に活用されました。
2018年3月~2019年2月末ご利用分に対する寄付より
栃木県文化振興基金「地域伝統文化継承事業」に活用しました。
「栃木県文化振興基金」を通じ、「中里西組獅子舞保存会」による獅子舞用具の修理、「壬生町無形民俗文化財連絡協議会」による道具類の修繕など、県内の無形民俗文化財の用具の修理・更新事業に活用されました。
2018年3月~2019年2月末ご利用分に対する寄付より
地域伝統文化継承活動に活用しました。
「栃木県民文化振興基金」を通じ、「足利市八木節連合会」や「女声合唱団岡本カンマーコール」をはじめとする演劇や音楽、無形民俗文化財の用具などの修理、更新事業に活用されています。
2016年3月~2017年2月末ご利用分に対する寄付より
文化活動等助成事業・地域伝統文化継承事業に活用されました。
発表者の演技を審査する「第2回子ども八木節音頭大会」、子どもの八木節クラブ等がチームごとに実演・発表する「第1回子ども八木節発表会」を実施する「足利市子ども八木節大会」に対する助成などに活用されました。
2014年3月~2015年2月末ご利用分に対する寄付より
寄付金贈呈式を行いました。
イオンから栃木県に「とちぎやすらぎWAON」のご利用金額の一部を寄付いたしました。(文化活動等助成事業(15団体)、地域伝統文化継承事業(8団体))
贈呈式には栃木県副知事 鈴木様にもご出席いただきました。
[開催日]2015/6/13(土) [場所]イオン小山店 [寄付額]1,947,965円
栃木県文化振興基金助成事業に活用しました。
栃木県内で実施される演劇や音楽、彫刻等の文化芸術活動や、市長指定の無形民俗文化財の用具等の修理、更新事業を助成いたしました。
2013年3月~2014年2月末ご利用分に対する寄付より