ご利用金額の一部が石川県の里山里海保全活動に役立てられます。
ご利用金額の一部が石川県の里山里海保全活動に役立てられます。
寄付金贈呈式を行いました。
イオンから石川県に、里山里海保全のため「里山里海ISHIKAWAON」のご利用金額の一部を寄付しました。
贈呈式には、谷本正憲知事にご出席いただきました。
[開催日]2021年7月16日(金)[場所]石川県庁知事室 [寄付額]1,874,058円
多様な主体の参画による里山保全活動を推進しました。
里山里海保全活動への参加者に、地元農産物などと交換できるチケットを交付し、活動への参加を促す「里山ポイント制度」を実施しました。
2020年3月~2021年2月ご利用分に対する寄付より
寄付金贈呈式を行いました。
イオンから石川県に、「里山里海ISHIKAWAON」のご利用金額の一部を寄付いたしました。
これらは、里山里海の保全事業に活用されます。
贈呈式には、石川県の谷本正憲知事にご出席いただきました。
[開催日]2019年6月21日(金) [場所]石川県庁知事室 [寄付額]1,895,316円
多様な主体の参画による里山保全活動を推進しました。
保全活動への参加者に、地元農産物などと交換できるチケットを交付し、活動への参加を促す「里山ポイント制度」のほか、体験や食、展示をとおして、里山里海の大切さを広く普及啓発する活動を行いました。
2018年3月~2019年2月末ご利用分に対する寄付より
多様な主体の参画による里山保全活動を推進しました。
保全活動への参加者に、地元農産物等と交換できるチケットを交付し、活動への参加を促す「里山ポイント制度」のほか、体験や食、展示をとおして、里山里海の大切さを広く普及啓発する「いしかわの里山里海展」を開催しました。
2015年3月~2016年2月末ご利用分に対する寄付より
里山里海の資源を活用した生業(なりわい)の創出に活用しました。
里山里海地域に埋もれている農林水産物など地域資源の発掘から商品試作にいたる里山里海の振興に向けたモデル的な取組に対する支援を行いました。
(写真:農業法人・酒造・大学生による能登産原料にこだわった日本酒開発)
2015年3月~2016年2月末ご利用分に対する寄付より
里山里海地域の振興に活用しました。
里山里海地域を元気にするイベント、里山の資源循環モデルの構築による地域おこし、里山景観の創造に対する支援を行いました。
(写真:黒瓦や白壁といった、昔ながらの農村集落の家並みや里山景観を地域ぐるみで保全・再生)
2015年3月~2016年2月末ご利用分に対する寄付より
スローツーリズムの推進に活用しました。
里山里海地域の多種多様な食材や食文化を中心に、それらに培われた伝統文化や伝統技術、美しい景観などを活かした多様なサービスを来訪者に提供する取り組みに対して支援を行いました。
2015年3月~2016年2月末ご利用分に対する寄付より